賃貸契約の流れ

1.希望の条件を整理し、情報収集をしましょう
住みたい部屋の「家賃」「間取り」「エリア」「最寄駅」「ペット可」などの希望条件に優先順位をつけて整理しましょう。
2.気になる物件が見つかったら問い合わせをしましょう
気になる物件が見つかったら、すぐに物件の問い合わせをしましょう。
物件を内覧したい日時などを予約をしておくとよいでしょう。
3.物件を下見に行きましょう
【内覧時のポイント】
- 周辺環境 → スーパー・コンビニなどがどこにあるか確認しましょう
- 部屋の広さ・収納の大きさ → 自分の家具・家電などのサイズを把握しておくとよいでしょう
- 駐車場・ゴミ捨て場の場所を確認 → 車が停めやすいかなどを確認しましょう
- 日当りや設備を確認しましょう
4.部屋が決まったら、申込みをしましょう
住みたい部屋が決まったら、入居申込書を書きます。
※必要な場合は、連帯保証人になってもらう方に事前に情報(年齢・お勤め先の名前、住所、TEL、年収、役職等)を聞いておけば手続きもスムーズになります。
5.契約するときに必要なものを確認しておきましょう
申込みをしたら、契約に必要なものを確認しましょう。
- 契約時にはいくらぐらいかかるの?
- 必要な書類はなに?(住民票・運転免許証・車検証・印鑑証明書など)
6.契約をします
賃貸契約に必要な書類、契約時に必要な敷金や礼金、保証金等、条件が整ったら契約となります。
その時に、新しいお部屋の鍵をいつもらえるかも確認しておくといいですしょう。
入居日が決まったら、早めに引越し業者を探しましょう。
7.引越し・入居の準備をしましょう
鍵をもらったらいよいよ引越しです。
引越しをしたその日から新居で生活が始まる場合は、電気やガスが通っていないと部屋も暗く、お湯も沸かせませんので、必ず事前に公共料金の手配をしておきましょう。